春の養生

春の養生

皆さんご存知でしたか?

1年の中でも1月2月は最も寒い時期ではありますが、旧暦では1〜3月を春としています。

『1年の計は春にあり』
『四季を春のように』

これらは古い諺ですが、新しい命が芽吹き、大自然が古い上着を脱ぎ捨て装い新たにする春に、人々は特別な思いを寄せていました。
春の陽気が盛んになるにつれて私たちの体内でも新陳代謝が活発になり、エネルギー消化も活発になりますよ^ – ^

そこで!
春の養生の原則は「養陽防風」
この時期、人体の陽気は自然の気に応じて外に向かって発散する傾向があります。
なので、体内の陽気の保持に努めましょう♪

その為には…

①風邪を防ぐ
②寒暖の変化に注意する
③肝臓を落ち着かせる
④気候の変化に対応する準備を

これらの事に気を付けて、ゆっくり春を迎えましょう^ – ^

2016年1月20日 カテゴリー:健康・美容.りんどうニュース

この記事を見た人はこんな記事も見ています

4月は外に出て花を愛で、月半ばからは腹八分目に

●4月4日「清明-せいめい-」 万物が清らかで活き活きとした季節 ・玄鳥至(ツバメきたる) ・鴻雁北(こうがんキタへかえる) ・虹始見(ニジ…

健康・美容

デリケートゾーンには自然素材を

福岡天神大丸の東館3階にある漢方サロン凜道の店舗では 人と環境に優しく効果の高い製品を取扱っており、そのひとつを紹介します 自然派ナプキン「…

健康・美容.りんどうニュース

牛乳はマグネシウム泥棒

牛乳は600kgにもなる牛を育てるための乳なので、カルシウムがたっぷり入っています カルシウム不足だと骨はもろくなるしイライラの元になっちゃ…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内