立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花

これは美人を形容したことわざで、美しい女性の立ち居振る舞いを例えたもの。
 
芍薬はすらりとした茎の先に花を咲かせることから立ち姿の女性
牡丹は枝分かれして広く横に花を咲かせることから落ち着きのある座った女性
百合は風に揺れる姿が美しいことから歩く女性
を表しているといわれています。
 
しかし、このことわざはもともと生薬の用い方を表現した言葉からきているのです。
 
「立てば」・・イライラし、気の立っている女性を鎮めるために芍薬の根を用いて、気の流れをよくする
「座れば」・・座ってばかりで血液の流れが滞った女性を改善するために牡丹の根の皮の部分を用いて、血流をよくする
「歩く姿」・・心身症でフラフラと歩く女性を支えるために百合の根を用いて、不安や不眠、動悸を改善する
 
昔、中国の後宮には
あまたの美女が集められましたが
「瘀血」(血の流れの滞りがある)体質の女性だけは選ばれませんでした。
なぜならば、子宝を授かりにくいとされていたからです。
 
漢方薬で体質改善を図り
気持ちを安定させ、血の巡りをよくすることで
冷えのない身体が作られます。
 
見た目の美しさだけでなく
心身の健やかさを求めた過去の歴史は
今の免疫力を上げる目的にも役立ちます。
 
漢方整体サロンりんどうではあなたの体質に合う漢方薬を
問診や日常生活の聞きとりから選薬致します。

漢方相談は無料です✨
ご予約の上、ご来店ください☺️

2021年6月26日 カテゴリー:漢方のこと

この記事を見た人はこんな記事も見ています

妊婦さんには安心•安全なものを!

葉酸とは水溶性のビタミンで栄養素のひとつです。 妊娠4~5週目に形成される神経管(脳や脊髄に発達する器官)の閉鎖障害が、葉酸不足の場合発生す…

漢方のこと

漢方薬の値段が予想できず、なかなか漢方相談に行けません

漢方相談30分は無料です マンツーマンで対面して 体質をチェックして 生活習慣を聴き取って 今のお客様の体調を確認します これをふまえてお客…

漢方のこと

咳が出ると肩身が狭い!漢方薬で何とかなりませんか?

病院治療で肺炎が良くなっても、空咳が4週間くらい残ることがあります。 もう休めないからとマスク付けて仕事復帰するけれど 通勤中や職場で咳が出…

漢方のこと

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内