ココロとカラダの拠り所を作ることが妊活には重要です
赤ちゃんを連れて夫婦でサロンに来られたお客様の言葉です。 〜〜〜〜 1年間、妊娠しやすいカラダづくりをしようと決心して、そしたら、漢方を飲み…
お客様の声.不妊・妊活
4月から公的保険の適用対象となる主な不妊治療が明らかになりました!
不妊治療は、一般不妊治療と特定不妊治療に分かれています。
一般不妊治療には、
排卵日を特定してその時に性交渉を行う「タイミング療法」と
人為的に精液を生殖器に注入する「人工授精」があります。
これらは保険がききます。
特定不妊治療は、
通常は体内で行われる受精を体の外で行う「体外受精」と
「顕微授精」があります。
こちらは保険がきかず、数十万の費用が大きな経済的負担になっていました。
厚生労働省は、特定不妊治療を行う夫婦に対して、
高額な医療費の一部を助成することにしました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
〈対象者〉
特定不妊治療以外の治療法によっては妊娠の見込みがないか、
又は極めて少ないと医師に診断された夫婦
※治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満である夫婦
※所得制限はありません
〈支給額〉
(1)女性の不妊治療の場合
原則1回30万円
※凍結胚移植(採卵を伴わないもの)及び、
採卵したが卵が得られない等のため中止したものついては1回10万円
※通算回数(1子ごと)
初めて助成を受けた際の治療期間初日における妻の年齢が
40歳未満であるときは通算6回まで
40歳以上43歳未満であるときは通算3回まで
(2)男性の不妊治療の場合
原則30万円
※精子を精巣又は精巣上体から採取するための手術
〈4月から公的保険の適用対象となる主な不妊治療〉
・人工授精
・体外受精
・顕微授精
・胚移植
・胚培養
・胚凍結保存
・採卵
・精巣内精子採取
●勃起障害の治療薬「バイアグラ」や早発排卵防止薬「ガニレスト」、
黄体ホルモン剤等の医薬品16品も保険適用となります。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
赤ちゃんを望むご夫婦に
4月からは医療提供の選択肢が開かれます。
高度な医療を受けるために
夫はすこやかな精子を生み出すこと、
妻は生命力のある卵子と温かな母胎を準備する必要があります。
漢方サロン凛道は
体調を整えるためのノウハウを持っています。
「わたしの妊娠力をあげるためには、どうしたらいいの?」
りんどう妊活コンシェルジュがお答えいたします☺️
初回お試しカウンセリングは
ご夫婦でも受けることができます。
↓ご予約はこちら↓*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【お電話で予約する】
・大丸福岡天神店
092-718-2881
【WEBから予約する】
・漢方整体サロンりんどう
https://www.rindo-i.jp/
この記事を見た人はこんな記事も見ています
赤ちゃんを連れて夫婦でサロンに来られたお客様の言葉です。 〜〜〜〜 1年間、妊娠しやすいカラダづくりをしようと決心して、そしたら、漢方を飲み…
お客様の声.不妊・妊活想像してみてください。 あなたは自分の赤ちゃんを抱いています。温かくてふわふわしてて、あ~と聞こえた吐息さえも愛おしい。 どうですか? ワク…
不妊・妊活クリスマスイブに届いたお客様からの手紙を紹介します。 〜〜〜〜 不妊治療をしていましたが望むような事柄にはならず、気落ちをしていた時に、よし…
お客様の声.不妊・妊活何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください