血の道症に効能あり

女性は、とかく不調を招きやすいのものです。

10~20 歳の思春期は貧血や摂食障害を起こしやすい。

20~45歳は女性ホルモンの過不足による不調に悩まされる。

45~55歳は、冷えや肩こり、腰痛に悩まされやすい。

60 歳以上になると、精神的に不安定になりやすい。

東洋医学的に、これらを「血の道症」といいます。
血がたっぷりあって、巡りが良ければ日常生活に支障はきたしません。
血が足りないから
血の巡りがとどこおるから
様々な不調として悩まされる。

古今東西、女性の不調をなんとかしたいという思いは同じです。
長い歴史に裏打ちされた「四物湯」という配合に、胃薬を加えた漢方薬『凛道』は、血の道症に効能があります。

漠然とした慢性的な不調にこそ
漢方薬は力を発揮します。

2023年4月16日 カテゴリー:漢方のこと

この記事を見た人はこんな記事も見ています

妊婦さんには安心•安全なものを!

葉酸とは水溶性のビタミンで栄養素のひとつです。 妊娠4~5週目に形成される神経管(脳や脊髄に発達する器官)の閉鎖障害が、葉酸不足の場合発生す…

漢方のこと

漢方薬の値段が予想できず、なかなか漢方相談に行けません

漢方相談30分は無料です マンツーマンで対面して 体質をチェックして 生活習慣を聴き取って 今のお客様の体調を確認します これをふまえてお客…

漢方のこと

咳が出ると肩身が狭い!漢方薬で何とかなりませんか?

病院治療で肺炎が良くなっても、空咳が4週間くらい残ることがあります。 もう休めないからとマスク付けて仕事復帰するけれど 通勤中や職場で咳が出…

漢方のこと

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内