2月始めは腹八分目に。春野菜の苦味や香りを愉しんで

2月4日「立春-りっしゅん-」
二十四節気での一年の始まりが立春

・東風解凍(はるかぜコオリをとく)
・黄鶯なく(ウグイスなく)
・魚上氷(うおコオリをいずる)

2月19日「雨水-うすい-」
雪が雨に変わる頃

・土しょう潤起(ツチのしょううるおいおこる)
・霞始たなびく(カスミはじめてたなびく)
・草木萌動(そうもくめばえいずる)

2月は「三寒四温」と寒暖差が激しく自律神経が乱れがちになり気だるさや眠気と共に、イライラ感や血行不良なども起きやすくなります。

気温の上昇と共に毛穴が緩まり、ウィルスや花粉などの外邪が入り込みやすい。

そんな外敵から身体を守る為には、
◆規則正しい生活習慣 
◆十分な睡眠
◆『まごわやさしい』の食材で胃腸が喜ぶバランスの良い和食
◆20分の散歩やストレッチで関節と筋肉を動かし巡りを助ける
ことで免疫力を上げましょう。

冬の間に溜まってしまった身体の中の余計な毒素を排出する為に春野菜の苦味や香りがあるのです。自然からの恵を有り難く受け取りましょう。

 〈食養生のポイント〉

●体を温め汗を出して邪気を追いやる食材
生姜、シナモン、紫蘇、葱類 

●胃腸の働きを良くして気を作り出す食材
米やもち米、芋類、豆類、キノコ類、鶏肉

●肝の働きを助け解毒する食材
菜の花、春菊、カブ、ごぼう、タケノコ 

●身体の余分な熱や水分を排出する食材
セロリ、セリ、山菜、海藻類、菊の花、イチゴ🍓

●血や潤いを補って、肝の働き過ぎを調整する食材
クコの実、人参🥕、ほうれん草、レバー、ごま 

●気の巡りを良くして、イライラを改善する食材
グレープフルーツ、柑橘類🍊、紫蘇、ミント、香味野菜 

◆疲れ目にクコの実
パソコンやスマホから長時間目を離さないことはありますよね?
焦点をキープするため眼のレンズの厚さを調整する筋肉は同じテンションを保ちます。長時間動かない筋肉は血行が悪くなり疲労していきます。

対策として時々遠くを見たり、目を閉じて休ませましょう。
クコの実は疲れ目に良いとされています。オヤツ代わりにかじってください。

◆冬の土用
1月18日〜2月3日

冬から春に変化していく土用の期間は自然界の影響を受け、身体も心も何かと不安定になり疲れが出やすくなります。

気候の変化に対応するためにエネルギーを消耗する時期ですから
無理に頑張らないで
ゆったり過ごして
食事は腹八分目に抑えて
自分を労ってあげましょう。

朝スッキリ起きられて、行動を起こすことがおっくうにならない日々を過ごせるように、
旬の食材に助けてもらい、
睡眠時間をしっかり取り、
適度に身体を動かしてストレスを発散しましょう。

りんどうのサプリメントなら
『りんどうの葉酸サプリ』がおすすめです。

冬の間に溜め込んでしまった活性酸素を、水素が排出の手助けをしてくれます。
ビタミンB群が体内のエネルギー回路を回す鍵になります。

揺らぎやすい女性のカラダは季節にあわせた配慮が必要です。
薬が病気を治すのではなく
自分自身の免疫力が戦って病気を防ぐのですから。

2024年2月1日 カテゴリー:健康・美容

この記事を見た人はこんな記事も見ています

うふふゆ 【腎を補う塩湯】

福岡天神大丸の東館3階にある漢方サロン凜道の店舗では 人と環境に優しく効果の高い製品を取扱っており、そのひとつを紹介します 天然の美しいピン…

健康・美容.りんどうニュース

11月の月初は腹八分目で。水分補給と保温で体を守ろう

11月7日「立冬-りっとう-」 冬の始まりを示す ・山茶始開(ツバキはじめてひらく) ・地始凍(チはじめてこおる) ・金盞香(キンセンカさく…

健康・美容

一時的な解しではなく、生涯活かせる知恵を得る

漢方サロン凛道の整体では 骨盤を本来の位置に戻し 筋トレマシーンで腹筋を鍛えるので 施術後は自然に両膝が並び、背すじが伸びた姿勢になります!…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内