前屈して手が床につきますか?

「いや。無理!床が遠い!」なら
おしりの筋肉が硬くて伸びないかもしれません。

歩く時、脚を後に引く感じで歩くとおしりの筋肉が使えますが、
何となく歩くとおしりは休んでいます。
動かなければ血の巡りが悪くなり硬くなる。柔軟性は無くなります。

おしりの肌を手で触れてみて冷たいならセルライト化していることでしょう。

生きていれば血は全身に巡るのでは?
巡るのですが
動いている部分が優先されます。
動いていなければ、そこは最小限になります。
デスクワークはどうしても運動不足になり、怠けてしまう筋肉は出てきます。さらに自分の体重でずっと押し潰している。
おしりの筋肉は息絶え絶えです。

骨格筋を正しく使えるように整体が必要です。
おしりをほぐし、坐骨で座れるように骨盤を整えましょう。

一度骨盤を整えたらもう良いかというとそうでもなくて、普段の姿勢の癖が抜けない限り、また歪みやすい。
だから、定期的な整体って要るのです。

2024年2月7日 カテゴリー:健康・美容

この記事を見た人はこんな記事も見ています

4月は外に出て花を愛で、月半ばからは腹八分目に

●4月4日「清明-せいめい-」 万物が清らかで活き活きとした季節 ・玄鳥至(ツバメきたる) ・鴻雁北(こうがんキタへかえる) ・虹始見(ニジ…

健康・美容

デリケートゾーンには自然素材を

福岡天神大丸の東館3階にある漢方サロン凜道の店舗では 人と環境に優しく効果の高い製品を取扱っており、そのひとつを紹介します 自然派ナプキン「…

健康・美容.りんどうニュース

牛乳はマグネシウム泥棒

牛乳は600kgにもなる牛を育てるための乳なので、カルシウムがたっぷり入っています カルシウム不足だと骨はもろくなるしイライラの元になっちゃ…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内