健康・美容

【夏の土用】とうなぎ

今日は土用の丑の日でしたね。 鰻を召し上がった方もいらっしゃるのではないでしょうか? でも実は、鰻の旬は秋から冬にかけて。 【土用の丑の日に…

健康・美容

冷えタイプその③【胃腸虚弱】

東洋医学では、人体を構成する要素として「気」「血」「水」の3つがあり、これらがバランスよく体中を巡っていることで、生命活動が維持されている、…

健康・美容

■冷えタイプその②【陽気不足】

陰陽説では、温かい状態を「陽」、寒い状態を「陰」としています。 体内をめぐる「陽気」には、カラダを温めて正常な体温を保つ役割があります。 陽…

健康・美容

■冷えタイプその①【血不足】

「血」は、「陽気(身体を温める気)」と一緒に流れているため、全身をめぐってカラダを温めています。 ですから、「血」が十分にないと「陽気」も全…

健康・美容.漢方のこと

東洋医学的に見た【冷え】

前回は、冷えによって起こる不調についてでしたが、今回は漢方的に見た「冷え」についてお伝えしたいと思います。 漢方では、からだのバランスは「気…

健康・美容

りんどう妊活アドバイザーに相談しよう!

何からはじめたらいいかわからない
妊活ライフの不安
パートナーとの取り組み方
どんな小さなことでも構いません
まずはお気軽にご相談ください

漢方サロンりんどう
女性のカラダ相談室
女性スタッフ

「学び」と「気づき」で人生は変わる

りんどうセミナーのご案内